Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Ryu Matsuyama

2017年05月号掲載

Ryu Matsuyama

Member:Ryu(Pf/Vo) Tsuru(Ba/Cho) Jackson(Dr/Cho)

Interviewer:石角 友香

-Jacksonさんはどのタイミングで?

Jackson:僕だけちょっと空くんですけど、前に叩いてらした方が抜けるタイミングで、Twitterとかいろんなところでドラマー募集してて。僕はアメリカのバークリー音楽大学を卒業して帰ってきたばっかりで、今までバンドをやったことがなかったんですよ。仕事では演奏したことがあるんですけど、バンドで一緒に頑張ろう、みたいなことは人生で一度もなくて。で、調べたら洋楽っぽいことをやってて、僕も洋楽を子供のころから聴いて育って、J-POPとかは全然わかんなくて。でも、彼の音楽はすごく面白いなと思ったんです。自分の聴いてた音楽のタイプではなくて、不思議な感じだったんですよね。それで、オーディションがあって、そのとき"いいですね!"ということで加入しました。

Ryu:僕ら的には見た目のインパクト(笑)。当時、ドレッドになったばっかりで、あのときは衝撃でしたね。で、見た目で"おぉ!"ってなって、ドラムも"おぉ!"って。

Jackson:"サポートじゃなくてメンバーでやりましょう"って言われて、そのときはピンと来てなかったんですけど"やりましょう"と。僕はジャム・バンドだと思ってたんですよ。すごくトリッキーなことやってるジャム・バンドだと思ってたら、今回のアルバムもそうなんですけど、だんだん映像とか、視覚的なことをイメージして曲を作ってるんだなっていうのがわかってきて。ジャンルが何とか、"ロックなの?"とかよく聞かれるんですけど、そうじゃなくて、映像とか風景とかを曲にしてるバンドなんだなと。プロジェクトとして誰にも真似できない新しい音楽をやってるっていう感じなので、ジャンルというよりプロセスが面白いなと思ってます。

-Jacksonさんはドラマーとしてのヴィジョンがあったんじゃないんですか? バークリーまで行ったんだし。

Jackson:そうですね。ま、アメリカでいろんなバンドをやって、アメリカに住むつもりでしたし、もしかしたら将来、アメリカに戻るかもしれないんですけど。雇われて譜面もらってじゃなくて、誰かと(オリジナル・メンバーとして)バンドをやるというのは初めてだし、"骨を埋める"じゃないですけど、やりがいのあるバンドだなと思ってるし。自分のジャンルを活かせるっていうのでもないし、何か新しいものを生み出すっていう意味で面白いバンドだと思ってるので、ドラマーのキャリアとしてもすごく意義のあるバンドだなと思ってます。

-基本的にストレート・アヘッドなジャズの勉強を?

Jackson:いや、ジャズの勉強もしてますし、ラテンも勉強してますし、仕事で一番やってたのはファンクとかレゲエとかのバンドで。それこそP-FUNKのBernie Worrellバンドのオープニング・アクトをやったり、THE PHARCYDEとかヒップホップのアーティストともやったりしてました(※いずれもJacksonが参加していたヒップホップ・バンド ENDANGERED SPEECHESとして出演)。

-編成は意外とジャズ的なものが役に立ってるのでは?

Ryu:どうなんですかね? 僕の曲は、ドラムとベースは手数も多いですけど、ピアノはすごくシンプルなコード進行しかないし、声もそんなすごいわけでもないし。

Jackson:音楽的な要素はいろいろ持ってますけど、一番聴こえてほしいのは声なんですよ。Ryuの声の雰囲気を作るのがうちらの手数の多さだったり、エフェクトだったり、根底にあるのはシンプルなもので。

-たしかに歌というか、声のパフォーマンスの自由度が高いですよね。

Ryu:そうですね。3人だとあまり声の自由度がないんですけど、"声も楽器にしちゃえ"ぐらいのレベルなんで。

-みなさんのことを知らずに初めて今回聴かせていただいて、近しい印象はROTH BART BARONとか。ギター・ロック・バンドだとPeople In The Boxとか。

Ryu:波多野(裕文)さん、大好きです。

-そういうイメージがありました。

Ryu:ROTHは僕が個人的に好きで、僕らがイベントをやったときも呼ばせてもらったりとか、最近も仲良くさせてもらっていて。お互い意識して変なことをしようとしてるバンドではないので、単純になんか"ソウル=魂"じゃないですけど、出てきたものをすっとやってる部分がROTHにもありますし、僕らも考えて"このCのコードのあとは絶対Cマイナーなんとかだよね"っていうのもないし、なんかもう出てくるものでその場でセッション、みたいな(笑)。無意識の状態で描いてる絵みたいなことだと思いますね。

-だから曲のテーマや歌詞のテーマも、バンドがやるものという型から離れてるのがいいなと。でも、想像してたより聴きやすかったんですよね。

Ryu:ありがとうございます。嬉しいです(笑)。

Jackson:客に向かって、共感ではなく、やっぱり映画を見せてるみたいな。その映画もアヴァンギャルドなものではなく、"National Geographic"じゃないですけど、英語だけどわかるみたいな感じなのかも(笑)。

Ryu:シーンもありますし、感情は絶対乗ってるんで。シーンと衝動が合わさったような感じを、僕らはシンプルにやってるつもりなんです。すごく、ポップ・ミュージックだと思ってます。