Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

SILVERTREE

2017年03月号掲載

SILVERTREE

Member:RICKY(Gt/Vo) Python山崎(Gt/Cho) SHUN(Ba/Cho) TOSHI(Dr/Cho)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

僕らを見て、子供たちが"ロック・バンドをやりたい"って思えるような活動をしたい


-収録曲の中で特に演奏するのが難しかった曲はどれですか?

RICKY:難しかったのは、「あの季節」(Track.2)ですかね。複雑なコードが並ぶのと、身体が(元のアレンジの)ゆっくりなテンポに慣れてるんですよ。こだわりが強いのは「QUESTION」ですね。ギター・ソロはライヴでもアドリブで、今回のレコーディングもアドリブです。

SHUN:「ロックスターの意志」(Track.5)ですかね。激しくなるところまでは極限まで音を丸くするために指で触る程度の強さで弾いたりしていて、神経は一番使いました。

Python山崎:「あの季節」ですね。オクターブ奏法を使う曲は、2本の弦を押さえる力などに影響してピッチがズレてしまうのでいつも気を遣います。

TOSHI:僕にとって難しかったのは「あの季節」です。他の曲に比べてドラム自体はそこまで激しくないんですが、音を抜くということの難しさ、ドラム・フレーズがそこまで変化しないなかで激しさなどをどう表現するかという面で、他の曲よりも難しかったです。フレーズが難しい部分が2番のBメロの後半にあるので、そこはぜひ聴いていただきたいです。

-RICKYさんの書く歌詞は自分と同世代の人に向けられたものが多い印象がありますが、オリジナル曲を書き始めたころからそのようなスタイルだったのでしょうか。

RICKY:オリジナルを書き始めた当初は、片思いしてる女の子に向かって書いてましたね。"寂しい"とか"哀しい"とかで終わってた内容ばかりだったんですけど、曲の終わりに希望が見える詞を書いていきたいなとだんだん思うようになって。ただ"つらいよな"で終わるんじゃなくて、"頑張ろうぜ、僕が音楽で背中押すよ"って感覚で書きたくなったんですよね。たぶん、自分がそうやって音楽に励まされたからだと思います。

-RICKYさんは曲を書くとき、喜怒哀楽のどの感情から生まれる曲が多いと実感していますか? 曲を聴いたかぎりでは、ポジティヴな感情よりもネガティヴな感情に突き動かされるタイプなのではと感じたのですが。

RICKY:そうですね。ほとんどが、怒りと哀しみです。人からはあまり見えないと思うんですけど、僕はすごく傷つきやすいんですよね(笑)。考えすぎてしまったり。哀しい部分が怒りに変わって曲になることは多いです。僕にとって喜びや幸せを歌にするのってすごく難しいんですよね。本当はそういうのも書きたいんですけど、言葉がまだまだ足りなくて。幸せを歌にするなら、簡単には書きたくないんですよね。

-バンドでのアレンジはどのように固めているのでしょうか。

RICKY:曲のアレンジ、各パートをほとんど僕が作っています。昔からそうやって作ってきたのもあって、その方が曲ができるのが早いんですよね。ドラムだけは大部分をTOSHIに任せています。僕が面白いリズムを考えたときにそれを入れてもらったりはしてるんですよ。でも、最近はベースも任せるようにしてます。今、バンド・アレンジの仕方が変わりつつあるんです。

-「マンション」は"親からの愛"について考えることによって生まれた曲とのことですが、上京してバンドをやることについて、周囲の人(両親や家族、親戚、友人、恋人など)から反対されたりしませんでしたか?

RICKY:上京することに関しては、反対されなかったですね。前々から話にも出していて、いざそれを告げるときは"やっぱりか"って反応でした。"頑張れ"って。それ以前に"バンドでご飯食べていく!"とか言い出したときは猛反対でしたよ。でも、ギターや歌うことが楽しくて毎日家で夜中まで練習してたら、だんだん言われなくなりました。

SHUN:反対などはなかったですね。うちの親は夢を追いかけることに関して"好きにしなさい"というスタンスなので。友人にもやかましい奴はいましたが、ライヴも来ない奴だったんでスルーしましたね(笑)。

Python山崎:反対はされなかったけど、心配はかなりしてたと思いますね。決して止めはしないけど、行ってほしくない。そんな思いを感じました。

-「QUESTION」はいわゆる"ゆとり世代"へ向けられる偏見を取り上げた曲ですが、みなさんご自身もそういう目で見られることを不本意に感じているのでしょうか。

RICKY:僕はすごく感じます。挨拶ができない、勇気がない、勉強ができない若者を"ゆとり世代"と言うならば、それらができない大人だっていますよね。それはなんと呼べばいいですか。"ゆとらせた世代"ですかね。それは若者も同じようになってしまいます。子供は大人を見てるんです。見て真似して大きくなるんですよ。問題視するのは、若者じゃないかもしれない。ゆとり世代と呼ばれてる現状があるならその世代を活気づけるためにも、僕らは音楽をやっていきます。

-「ロックスターの意志」のメロディはどういう経緯でラップになったのでしょうか。

RICKY:言葉をとにかく詰め込みたくて。とにかく歌詞を聴いてほしかったんです。歌というより、喋る感覚の方が説得力も生まれると思ったので。

-この曲にあるように、実際、今のバンド・シーンに対して危機感を抱いているということですよね?

RICKY:やっぱり今は、ダンス・ミュージック、ダンス・グループ、アイドルがすごくカッコよくて、周りの友達もそういう音楽を聴いてるんですよね。テレビを見るのが好きなんですけど、ロック・バンドも生き残るためにそういう音楽に近いことをやっているように僕には見えてしまって。それに憧れる子供たちは、そういうロック・バンドを目指すだろうし。なんか、もう自分の憧れたロック・スターって生まれないんじゃないかなって思ってしまったんです。例えば僕にとっては、THE BEATLES、LED ZEPPELIN、OASISが象徴的なロック・スターって感じなんですけど、そういうのを古い音楽にしたくないんです。

-そんななかで、SILVERTREEはどういうバンドになることを目指して活動しているのでしょうか。

RICKY:僕らを見て、子供たちが"ロック・バンドをやりたい"って思えるような活動をしたいです。そしたら、まだまだバンド・ブームは起きるしロック・スターも生まれますよ。

-最後に、今後への意気込みをお願いいたします。

RICKY:まずはこのミニ・アルバムをたくさん売って、東京でワンマン・ライヴやります。