Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

LACCO TOWER

2016年06月号掲載

LACCO TOWER

Member:松川 ケイスケ(Vo) 塩﨑 啓示(Ba)

Interviewer:山口 智男

-今おっしゃったとおり、"掘っていけば掘っていくほど面白い"というところは、前作よりも出ていると思うんですよ。今作を聴いたからこそ言えるんですけど、前作は若干、ストレートすぎたのかな。今回、LACCO TOWERの持ち味のひとつである攻撃的なアレンジも巧妙になってきましたね?

塩﨑:直球を投げれば伝わると思ってたんですよ。感情が入れば、ライヴだって何だってリアリティが増すだろうって。それがかっこいいって今も思いますけど、100%ってなかなか伝わらないんだってわかってきました。わかってきたからこそ、そこまで肩に力が入っていない。前作はライヴも意識しながら、ぐうぅぅぅって力を入れて作った感じがするんですよ。今回は思いっきり投げているんですけど、少し肩の力を抜いてるというか、わりと客観的に見ているというか。それはあったかもしれないですね。

-「罪之罰」(Track.1)なんて――

塩﨑:特にそうですよね。

-テンポ・チェンジが尋常じゃない(笑)。

塩﨑:最初、プログレか!?っていうくらいのアレンジが真一ジェットから打ち込みで上がってきて、"これ叩けるのかな? 歌えるのかな?"って心配はあったんですけど、1曲目に相応しいというか。前作で言うと「非幸福論」の(ストリングスを入れた)イントロと、その前の『狂想演奏家』(2014年リリースの4thフル・アルバム)に収録したインスト曲の「狂想序曲」があって、その流れを考えると、この曲でしっくりくるなと。(「罪之罰」で)1曲目から振り落としてやりたいと思いました。

-「蜂蜜」もあれだけの物語性やメンラコリックな曲を考えると、普通に聴かせればいいのに......って言い方はおかしいですけど(笑)、展開が複雑で。

松川:複雑だし、歌ってると後ろがドコドコガシャガシャとうるさいし(笑)。僕、映画が好きなんですけど、Brad Pittが出ている"セブン"(1995年公開)って映画に好きなセリフがひとつあって。"人に話を聞いてもらうには肩を叩くんじゃなくて、ハンマーで頭を殴らなきゃダメだ"っていう。前作はちゃんと人に向けて"ここだよ"ってまっすぐ声を出していた気がするんですけど、今回は人によってはハンマーで殴られている感じもするだろうし、何も言わずにじっと見つめられているだけのような感じもするだろうし。前作は"挨拶はこうやってみよう"って決めてたけど、今回はあまり決めてないんです。啓示(塩﨑)が"肩の力を抜いた"って言ったのはそういうことだと思うんですけど、自分たちの枠を見せてもいいんだなって感覚で作れたので。さっき話したように時間的にはギリギリだったんですけど、今の自分たちが出せれば、それはそれでいいものになるだろうという自信はあったかもしれないです。

-ファンがLACCO TOWERに求める要素はちゃんと入っている作品になったと思うんですけど、さっき言った資料の中で、松川さんがおっしゃっている"ある種丸みを帯びた雰囲気"って、例えばどんなところなんですか?

松川:僕はメンバーの中で一番リスナーに耳が近い状態でいれるように、アレンジにはあまり参加しないようにしているんです。やり始めるとこだわりすぎて、他のことができなくなっちゃうので、みんなに任せて化学反応を楽しみに待っています。"丸み"っていうのは、さっきも言ったとおり、上澄みだけ聴けば、ある種"丸いアルバム"だと思うんです。日本語だし、そんなに変なことをやっているわけでもない。ただ、2回、3回と繰り返し聴いてもらうと、"意外にやってんな、こいつら"ってなるアルバムだと思うんですよね。聴く人の音楽観ってそれぞれあるじゃないですか。それはそれでいいと思うし、聴く人をあまり選ばないところがLACCO TOWERのいいところだとも思うから、そういう意味ではいい作品になったんじゃないかな。エッジを効かせすぎても、その先のバンドの運命が決まってしまうような気もするので、2枚目でこういうところに辿り着けたのは良かったんじゃないかなと思います。この次、どちらにも行けるという意味では。

塩﨑:(TVアニメ)"ドラゴンボール超"のエンディング・テーマだった「薄紅」で僕らのことを知った人ってかなりいると思うんですよ。その人たちが、「薄紅」が入ってるアルバムだからって今作を試聴したとしたら、Track.1の「罪之罰」は衝撃的じゃないですか。それを含め、Track.3の「薄紅」以前のTrack.1とTrack.2はかなり重要で、「薄紅」が"はい、いらっしゃいませ"みたいなことを狙った聴きやすい曲だからこそ、Track.1の「罪之罰」で僕ららしいメッセージも入れたうえで、ちゃんとロックしているTrack.2の「未来前夜」で、"LACCO TOWERって実はこういうバンドなんだぜ"って言いたかったんです。で、「薄紅」に繋げて、次の「蜂蜜」、「楽団奇譚」(Track.5)でさらに裏切るんですけどね(笑)。でも、そういう曲順もハマッていると思うし、僕らとしてはすごくしっくりきてるんですよ。

松川:好きな曲を選んだら、聴く人によって個性が出るような気がします。それがLACCO TOWERなんです。「薄紅」、「蜂蜜」、「相思相逢」みたいな曲が同居しているアルバムって、僕は素敵だと思います(笑)。

-その「相思相逢」を始め、「未来前夜」、「世界分之一人」(Track.7)は、ファンとの絆を改めて感じた中から生まれてきた曲なのかなと思ったんですけど、この1年、そんな瞬間もあったんですか? もちろん、その3曲はファンのことだけを歌っているわけではないんですけど。

松川:ライヴを含め、人の気を引こうと思ってやっていることをいろいろキャッチしてもらって、その結果、人が集まってくれるのって、すごいことなんだって思います。それをさらに大きなものにしていくことが僕らの命題なわけですけど、楽曲制作ってそういうことを改めて考えるきっかけになりますね。ライヴではわからないことが、そこでわかったりもするんです。ライヴに来て吠えている奴らが、かわいくなったのかな。"わかるわかる。わかるよ、おまえらの気持ちは"って。だったら「相思相逢」みたいに、"ありがとう"って言わなきゃいけないんじゃないかなって、どこかで思ったんでしょうね。年齢を重ねたことも関係あるのかな。昔に比べて、多少は優しくなれたような気がします(笑)。