Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

GOODWARP

2016年03月号掲載

GOODWARP

Member:吉崎 拓也(Vo/Gt) 藤田 朋生(Gt) 萩原“チャー”尚史(Ba) 有安 祐二(Dr)

Interviewer:沖 さやこ

2011年に結成以降、BRADIO、雨のパレード、ミソッカス、HOWL BE QUIET、ボールズ、sumika、セプテンバーミー、アンテナなどを招き、自主企画イベント"YOASOBI"を計6回開催するなど、精力的なライヴ活動を続けている4人組ダンサブル・ポップ・バンドGOODWARPが、初の全国流通盤となる6曲入りミニ・アルバム『FOCUS』を完成させた。ほぼ書き下ろし楽曲で構成された今作は"かけがえのない日常"にフォーカスしたドラマチックな作品。"夢"は何気ない日常にこそ潜んでいる――彼らの音楽はそう思わせるファンタジックなパワーがある。

-2011年に吉崎さんと萩原さんが所属していた5人組バンドが解散し、その年にGOODWARPが結成されたようですね。

吉崎:そうです。前に組んでたバンドで僕はリズム・ギターとして作詞作曲を担当していたんです。でも"自分がヴォーカルをやったらどうなるんだろう?"という気持ちがあって、解散のタイミングでもともとウマが合う萩原に"俺がギター・ヴォーカルで、もう1回バンドをやってみないか"と話を持ちかけたら"いいよ"と即答してくれて。

萩原:もともと吉崎が作詞作曲をしていたので、彼が自分で歌うのが1番いいんじゃないかなとずっと思っていて、"やっと気づいてくれたか!"と(笑)。

吉崎:そのあとはメンバー募集サイトに記事を投稿したり、ライヴハウスに貼り紙をしてメンバー探しです。ギターの(藤田)朋生ともメンバー募集サイトで知り合って、彼のメール・アドレスがAEROSMITHの曲名だったので"いいやつに違いない"と思って(笑)。

藤田:それで"ドラムがいない"と言うので俺がすぐに見つけて。

萩原:だからメンバー募集から悩むことはそれほどなく、とんとん拍子でバンドを始められましたね。

-GOODWARPはダンサブルなポップを主軸にソウル、ポップス、クラブ・ミュージック、ファンクなど様々な音楽性を内包していますが、それぞれのルーツは?

萩原:僕は特に80年代のテクノやニュー・ウェイヴに影響を受けてます。

有安:僕はブラック・ミュージック全般ですね。特にネオ・ソウルが好きです。

吉崎:僕は60~70年代のイギリスのポップスや、90年代のブリット・ポップが大好きなんです。あとはアメリカン・ポップやハウス・ミュージック、エレクトロニカも好きだし、1番最初に買ったCDはMr.ChildrenなのでJ-POPも大好きです。

藤田:僕はギター・ヒーローがいるようなバンドが好きで、アメリカのロックやブルース、ファンクをよく聴いてましたね。だから弦楽器のアンサンブルはこだわってます。

-とするとGOODWARPにはそのすべての音楽性が反映されていますね。吉崎さんと萩原さんが以前組んでいたバンドとGOODWARPの音楽性はまったく違うものですか?

吉崎:前のバンドでは歌モノのギター・ロックをやっていたので、僕とチャー(萩原)からすると相当変わりました。当時からダンス・ビートはすごく好きだったんですけど、ヴォーカルがすごくいい声をしていたからとにかくそれを立てようという意識で曲を書いていたんです。作家的な視点で曲作りをしていたので、"GOODWARPでは自分のやりたいことを自分の歌でやってみよう!"と思って。

藤田:このバンドに加入した時点で、全員でアレンジをやるという話になっていたので"縛りがなく自由に好きなことができるだろうな!"と思ったからこのバンドを始めたところもありますね。

萩原:でもみんな好きな音楽がちょっとずつ違うし、それぞれがその曲に対していろんな想いを抱くので、曲をまとめていくのは結構大変なんです。

藤田:アレンジをしていくと自分の中にストーリーができてきちゃうんですよ。それで(吉崎に)"こういう歌詞にして欲しい"と言うこともあるし。でもそういうことも受け入れてくれるんですよね。

吉崎:だから方向性のすり合わせが大変で、プリプロまでにすごく時間がかかるんです。それができ上がってからは比較的スムーズです。

萩原:今回のアルバムはそういうことを活かしつつ作っていったので、彩りが出てきたかなと思っています。

-今作『FOCUS』が"とある日常に焦点を当てる"というテーマになった理由は?

吉崎:このアルバムに限らずずっと思っていることなんですけど......渋谷のスクランブル交差点とか人の多いところを歩いているときに、ふと聞こえてくる会話が好きなんです(笑)。渋谷は何度も訪れている街ではあるけど、気持ちの面では慣れない部分もあって。でも街を歩いている人は俺以外全員そんなことないように見える。でも信号待ちをしているときに隣の人の会話に耳を傾けてみるとすごく普通の会話をしていてホッとするんですよね(笑)。だから街の雑踏を顕微鏡で覗いたような、日常のドラマをズームアップしたようなアルバムを作りたいな......と思っていた鬱憤を今回で晴らした感じですね。僕はもともと"メンバーはこういうフレーズが好きだろうから入れてみようかな"とか"あの人がこんなことを言っていたからそれを歌にしよう"とか、顔を知っている誰かのことを考えながら曲を作るとすごくスムーズにできるんです。特定の人物にクローズアップしたものほど普遍性も帯びる気がしていて。そういう意味でも"とある日常"に照準を絞った作品にしたかったんです。