Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

キュウソネコカミ

2015年11月号掲載

キュウソネコカミ

Member:ヤマサキ セイヤ(Vo/Gt) ヨコタ シンノスケ(Key/Vo) オカザワ カズマ(Gt) カワクボ タクロウ(Ba) ソゴウ タイスケ(Dr)

Interviewer:沖 さやこ

-楽曲のアイディアはみなさんで出していくんですよね。

ヤマサキ:そうですね。それに俺が歌詞を当てていって、そしたらまた歌詞の雰囲気に合わせて音を作ってくれたり。またその後づけで俺が音に合う歌詞を書いたり。全員で協力して作っていく感じです。

カワクボ:例えばTrack.5「NEKOSAMA」は猫が歩いているのを想像して弾いたり。僕は全部それありきでフレーズを作ってますね。歌詞が先にあったら、歌詞のイメージをちゃんと楽器で表現しようと思って。

オカザワ:Track.10「ヤブ医者」は怒りをぶちまける曲だから勢いで突っ走るようなフレーズにしてみたり。そういうことはちょこちょこありますね。

ヨコタ:カラオケで聴いて雰囲気だけで"あ、これ切ないことを歌ってるのかな""これでは怒ってるのかな"というのがわかるのはすごいと思うし、それを表現するのはやりがいがありますよね。だから技術はそういう表現力に使いたい。僕らは誰かがメインとなって引っ張っていくバンドではないので。曲作りのためのセッションも漠然としたテーマでスタートするから、時間はかかるんですけど、そのぶんキュウソっぽくはなると思います。

-様々な音楽性をいい感じに取り込んで楽曲に落とし込むセンスはさすがだなと思います。ヒップホップ調のTrack.4「ビーフ or チキン」は"ビーフ(※ヒップホップ用語で争いごと、ケンカの意)"ということで。ファンク的なニュアンスもありつつ。

ヨコタ:この曲は、やったことがないことをうまいことやれてる曲だと思いますね。レッチリみたいなことがやりたくて、みんなで合わせ始めて。いつもならそれを"キュウソっぽくしましょう!"とサビを速くしたりしてたんですけど、これはそれをやらずに行こう!と。でもその仕上がりがすごく良かったんで、そのままやり遂げたという。

ヤマサキ:この曲ができたのはOKAMOTO'Sのおかげなんですけどね。OKAMOTO'Sと2マンが決まってたんで"ひと泡吹かせてやろう!"と思って作ったのが「ビーフ or チキン」。OKAMOTO'Sはレッチリが好きって聞いてて、こういう曲調のイメージがあったんです。その2マンが結構......バチバチやったんですよ。OKAMOTO'Sはルーツや、ちゃんとした音楽を大事にするバンドで、僕らなんてポッと出の2010年代の音楽、ペラッペラなやつにしか思われてないなと思ったんですよね。だからステージはバチバチやったんですけど、打ち上げは和気あいあいとして、いい雰囲気に落ち着きました(笑)。

ヨコタ:"音楽をどれだけ愛しているか"が知識やルーツに行くかどうかは人それぞれじゃないですか。(音楽愛の方向性は)俺らとOKAMOTO'Sは違うけど、"自分たちはこういうことをやってないな"というのをOKAMOTO'Sに気づかされて。"じゃあこれキッカケにやってみよう!"と。

ヤマサキ:キュウソっていろんな音楽の濃いところをスッと掬う......煮こごりというか(笑)、OKAMOTO'Sっぽいのをスッと掬ってちょっとやる、でもわりとクオリティがある、みたいなとこがあるから。

ヨコタ:そういうことをやられたら他のバンドは嫌だと思うんですよ。でもそういうところでビビらせたいんですよね。嫌がらせをしたい(笑)。

-これまで直球で出してきた怒りやディスが、ユーモアやギミックになっている。大人ですね。

ヤマサキ:だからこその"ビーフ"ですね。"ディス"ではない。......大人になりましたね!

ヨコタ:インディーズのときも結構いい大人やったけどな(笑)。

-ははは。20代はそういう成長が面白い期間ですから。Track.5「NEKOSAMA」のようなキャッチーで人懐こい曲は、意外と今までになかったですよね。

ヤマサキ:これは僕がサビを持ってきて、あとはみんなで作っていきました。僕、KEYTALKみたいな曲が結構好きで。サビのメロディをそのままギターに弾かせるKEYTALKっぽいのが......あんまり嫌いじゃなくて(笑)。あとはチャットモンチーの「シャングリラ」(2006年リリース 3rdシングル)みたいなBPMを入れて、フロアを想像しながら作りました。

-本当だ、言われてみるとKEYTALKとチャットモンチーですね。「ビーフ or チキン」もレッチリやOKAMOTO'Sだけでなく、ラップに向井秀徳さんやgroup_inouのテイストがあるし。同じラインで戦ってるアーティストのニュアンスを入れるのって、なかなか勇気のいることでは?

ヤマサキ:俺らめっちゃ多いんですよね。Track.3「イマジネンス」も夜ダン(夜の本気ダンス)みたいなサビがやりたいと思って作りましたもん。全然後輩なんですけど、もう関係ないんですよ(笑)。かっこいいと思ったものはかっこいいんですよ。だから恥ずかしげもなくスタジオでYouTube流して。

ソゴウ:でもキュウソの場合、1曲通してそのアーティストっぽい感じになることがないんですよ。一部でそういう部分が出るという感じなので、結局はキュウソネコカミっぽくなる。だからそこには躊躇がないですね(笑)。

オカザワ:"今、評価されてる"ということは、それが"いいもの"ということだと思うんですよね。それを自分らが取り入れない理由はない、と(笑)。

-そうですね。最新で評価されているものはイコール、10代から20代の若い子たちが好きなもので。やっぱりいつの時代も若者のアンテナは最先端なんですよね。

ヨコタ:ほんっとその通りだと思います(笑)。THE ROLLING STONESとかもあとで聴いた深みで語りがちだけど、全盛期はめちゃくちゃ女の子からキャーキャー言われてた人たちだし、ロックやってるけどアイドルみたいな存在だったと思うんですよ。THE BEATLESもそうだったし。だから若い子たちがいいと思ってるものをいいと思えなくなったら、音楽的なセンスが終わると思ってます。それ以降は聴き方が変わっちゃうなと思いますね。

-Track.8「記憶にございません」は展開が複雑だし、歌詞のテーマも"嘘つき"ですし、チャイムの音が入って学校の1シーンみたいなものが描かれていたりと、またシュールな......。いい意味でなんですけど、コードも気持ち悪いですし(笑)。

オカザワ:あの気持ち悪いコードでチャイムの音を演奏するとこ、くそシュールですよね(笑)。

ヨコタ:なんでこれチャイムなの? わけわかんないもんね(笑)。そういう思考を全部止めて身体だけ動かしてる感じでした。

ヤマサキ:キュウソはそういう作り方もイケるんですよ。だからこれはもう昔っぽい作り方ですよね。"AとかBとかわかんねえ、関係ねえ! やりたいこと全部入れさせろ!"と思って。