Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

市川セカイ

2015年11月号掲載

市川セカイ

Interviewer:岡本 貴之

1stフル・アルバム『ベルトコンベアから流れてくるもの』をリリースしたシンガー・ソングライター、市川セカイ。日常をベルトコンベアに置き換えて書かれた10曲は、バンド解散後ソロ・アーティストとして新たなスタートを切った彼自身の歩みを記したストーリーでもある。サウンドに埋没することなく明瞭に言葉を伝えるその透き通る歌声は生きる喜びに満ちていて、聴く者に力を与えてくれる。市川セカイBANDを率いるバンドマンであり、ソロ・シンガーでもある彼のアーティストとしての核心に迫った。

-市川さんは高知県土佐市の出身で、もともとバンドでメジャー・デビューしたんですね。

そうです。MANA SLAYPNILEというバンドで、TOKYO FMとVodafone(現SoftBank)の共同企画によるオーディションでグランプリをいただいて、Charさんのプロデュースでメジャー・デビューしたんです。

-新人バンドでCharさんに認められるってすごいですね。

光栄でしたね。そのときのバンドは結成1年くらいで駆け出しだったんですけど、"4人で音楽を鳴らしている気がする。いつか一緒に音を鳴らしたい奴らだ"って言っていただいて、ありがたかったですね。まあ、結果的に解散しちゃったんですけど(笑)。

-バンド解散後、単身で上京したということですね。

解散後に上京してイチからの再スタートだったんで、まあしんどかったと言えばしんどかったんですけど(笑)。アコギ1本持って東京でライヴ活動を始めました。それから秦 基博さんと一緒にやれる企画に出させていただいたりしながら地道にライヴをしつつ。今は以前から仲が良かったサクラメリーメンのドラムの森西亮太君やシンガー・ソングライターの河野圭佑君、鶴のベースの神田雄一朗君たちと"市川セカイBAND"としても活動していて、今回のレコーディングも彼らに参加してもらいました。

-"市川セカイ"というアーティスト名にしたのはどんな理由からですか?

ひとつは、ひとりきりの世界から世界中のことまで歌いたいということと、もうひとつは、ひとりで歌おうがバンドで歌おうが"市川ワールド"でくくれるからですね。最初のスタートはそこからですね。

-聴かせていただくと、奇をてらったところがなくてストレートな楽曲が中心になっています。市川さん自身のバックボーンになっている音楽はどんなものなのでしょう?

J-POPから聴き始めて、Mr.Childrenをよく聴いてましたね。そのあとASIAN KUNG-FU GENERATIONやBUMP OF CHICKENにハマったり、その一方でハードコアの山嵐なんかも聴いたりしていたんですけど、20歳くらいからそれが全部洋楽になって、OASISや THE BEATLES、Bob Dylan、John Denverとかを聴くようになったんです。ただ、自分の作品にあてはめてみたときに、わりときれいな日本語の曲が好きで、松任谷由実とかくるりとかの音楽からも影響を受けてるなと思うんです。根っこはロックだけど、歌ありきのスタンダードな音楽が好きなのかなと。

-ホームページにも"歌を1番大切に考えており、そのためには伴奏が大切だと思っている"とありますね。

例えばアレンジをひとつとっても、歌詞が冬だったら音も冬にしたいし、夏ならギラッとしたいし。アレンジ自体が言葉を活かすようになっているというか、全部そういうふうに作ったつもりです。

-歌に寄り添うイメージをちゃんと音にしたいと。それができるメンバーでレコーディングされているということですね。アルバムでは市川さんもギターを弾いているんですか?

アコギもエレキも弾いてます。今バンドはちょっとお休み中なんですけど、もうひとり田中健介(ヒラオコジョー・ザ・グループサウンズ)もギターでレコーディングに参加しています。Track.8「musica mystery tour」はわりと僕が弾いてますね。

-スライド・ギターがかっこいいですね。

ありがとうございます。あれは僕が弾いてます。ミュージシャンズ・ミュージックだと僕は思っているんですけど(笑)。

-アルバム・タイトルの"ベルトコンベアから流れてくるもの"にはどんな想いが込められているんでしょう。

2曲目に表題曲があるんですけど、これはベルトコンベアを日常にあてはめて、例えば"誰かに連絡しようかな"とか"美味しいものを食べに行こうかな"とか、いろんな選択肢の中で何を選んでいくかということを通して明日の自分を作り上げていく。要は今日の僕は昨日までの僕でできているんだということが言いたくて。毎日訪れる"何か"を自分の中で選択して、誇れる自分を作っていこうという曲なんです。アルバムには日常を切り取った10曲が入っているんですけど、"10通りの今日"を詰めたということで、アルバム・タイトルにしたんです。

-例えばTrack.5「あした予報」では"とりあえず笑っとこうぜ/世の中のことは大体/なんとでもなることばかり/なるようにしかならないし"と歌っていますが、こういうポジティブさというのはもともと市川さんの性格から出てくるものなんですか? それとも"そうしよう"と考えて書いているんでしょうか?

"そうしよう"と思って書いてますね。この曲は武蔵野美術大学の生徒さんが映画を撮るから主題歌を書いてくれないかという話から始まってて。主人公は何にも考えていないような男の子なんですけど、その人の性格を考えてポジティヴな曲を書きました。僕は普段だったらどちらかというと不安なことを考えがちな方なんですけど、結果的に自分が思っていることを書いているのかなとも思いますね。だから、市川セカイの明るいところだけ切り取った感じですかね。

-曲を書くときの発想ってどんなところから得ることが多いですか?

実話が多いですね。Track.3「ドライブ」、Track.4「ペガサス」、Track.8「musica mystery tour」、Track.9「流星群」もそうですし、ストーリーがちゃんとある曲は実話が多いです。結構恋愛の歌とかも多いんですけど。曲を書くときって、例えば"心"っていう器があったとして、そこから溢れた感情を曲にしたいんです。「ペガサス」は夜行バスの中だけの曲なんですけど、そのときに思ったことを切り取った曲で、実際に夜行バスの中で歌詞を書いています。これは東京に来て1番最初に書いた曲なんですけど、そういう曲を入れているという意味では今の集大成のようなアルバムになっていると思います。