Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Goodbye holiday

2015年07月号掲載

Goodbye holiday

Member:児玉一真 (Vo/Gt) 福山匠 (Ba) 大森晧 (Gt) 山崎晃平 (Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-児玉さんが自分で曲を始めたのは、高校生くらいのときですね。

児玉:そうですね。高校のときのバンドもそんなにライヴをたくさんやったり、活動していたわけではなかったんですけど。BUMPに憧れて、歌うのももともと好きで、家にアコギがあったし。個人的にもあまりコピーをしたことがなかったんです。BUMPの好きな曲を練習したりはしていたんですけど、ギターを覚えたときくらいから、曲を書いて初めて組んだバンドのときもほとんどオリジナル曲をやっていたという感じでしたね。

-音楽で食べていくんだってそのときから思っていたんですか?

児玉:そのときは全然思ってはなかったんです。そういうふうに考えだしたのは、大学2年のときですかね。閃光ライオットも前のバンドで出ていたりして、そういうので、ひとつ、ふたつと進んだりしていたり。大勢の前でやったりするのが楽しかったり、というところから歌で食っていきたいなって思うようになって、このGoodbye holidayを作った感じですね。

-書き始めたときはどんな曲を書いていたんですか?

児玉:当時は真似ごとですね、BUMPの(笑)。コードもあまり知らないので、BUMPをコピーして覚えたコードで、自分なりのメロディをつけてみてみたいな(笑)。

山崎:でも今と音楽性ががらっと変わったりじゃなくて。今やっている曲よりちょっと、拙い感じというか。

-曲はどういうときに書いていますか。

児玉:日ごろから曲を書いたり、メロディをイメージしたりしているんです。ふとしたときに、今いいメロディ浮かんだなってときはすぐに録音しておいて。言葉や歌詞もメモをしたりしていますね。たまに、メモしていた言葉や溜めていた音、ふと浮かんだメロディが、リンクするときがあって。そこから一気に書けたりすることも多いですね。

-メンバーに曲を渡すときにはどういう形にして聴かせるんですか?

児玉:僕パソコン持ってなくて、いわゆる簡単なデモを作って"できたよ"みたいのをしたことがないんですよ(笑)。リハーサル・スタジオで弾き語りで、こういうのができたんだけどって弾いて聴いてもらうことが多いですね。

-では今回のデビュー・シングル「革命アカツキ」はどんなふうにでき上がったんですか。

児玉:これはもともと、前のインディーズのアルバムに入れようっていうことで書いた曲だったんですけど。

山崎:王道っぽい曲が1曲あってもいいよね?って感じで、"俺書いてくるわ"って、書いてきたのがいい曲だったんです。でもそのときは歌詞もまだ載ってなかったし、じゃあこれアルバムに入れればいいじゃんって思っていたんですけど。一緒に入っていたサウンド・プロデューサーの方が、これはいい曲だから、とっておきなって。

児玉:そこまで意識してなかったんですよね。それこそギター・ロック・バンドがよく使うようなコード感で作ったら、良くなって。

-そこからじっくり温めていた曲だったんですね。そして今回は寺岡呼人さんがプロデュースとして入っていますが、どんなふうに作業していたんですか。

山崎:まず4人だけでアレンジしたんです。それを何回か録ったんですけど。なんかアレンジがまとまらないねってなって。まとまりきらない状態のものを呼人さんに渡したら、"俺だったら、ここをこういうふうにする"っていうのを付け加えてくれて。"こんな感じでどう?"って返ってきたんです。もともとのものに少し足す感じで、アレンジをガラッと変えるとかではなかったんです。イントロや展開を加えてくれたりヒントをくれたりして、あとは各々好きなようにやったらいいからという感じで。ただ、1番印象的なイントロの部分は、4人では思いつかなかったものだったので、とっかかりもできてよかったよね?

山崎:曲を作ってるときは、もっとロックにした方がいいんじゃない?って言っていたんですけど。呼人さんに相談したら、"いやいや、せっかくいい声持ってるんだから、歌詞とメロディを尊重したアレンジにした方がいいよ"って。そこは呼人さんがベクトルを決めてくれたなとは思いますね。