Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

シナリオアート

2015年06月号掲載

シナリオアート

Member:ハヤシ コウスケ(Gt/Vo/Prog) ハットリ クミコ(Dr/Vo) ヤマシタ タカヒサ(Ba/Cho)

Interviewer:天野 史彬

シナリオアートが遂にやった! 1stフル・アルバム『Happy Umbrella』。期待をはるかに上回る傑作だ。君を守りたいと、世界を救いたいと、音楽に夢を見続けた3人が作り上げた音の桃源郷。痛みと哀しみの雨に君が濡れないよう、雨が止んだとき、少し強くなって歩き出せるよう、願いを込めて作られた"幸せの傘"。その傘のもとで、冴えなくて孤独な曲の主人公たちは歌い出す。普段、その声は掻き消されていたとしても、ここでなら、その声は消えない。幾重にも折り重ねられた甘美な音のヴェールの中で、弾け飛び交う音の粒子の中で、彼らは歌い出す。明日を生きることを祈りながら。

-1stフル・アルバムでここまで完成度の高い作品を仕上げるのは本当にすごいです。感動しました。

3人:ありがとうございます!

-1stフル・アルバムということで、作り始めるに当たってどんなヴィジョンがありましたか?

ハットリクミコ:前作の『Tokyomelancholy-トウキョウメランコリー-』(以下:『メランコリー』)を作っていたころに、このアルバムのTrack.1の「ナイトフライング」はもう存在していて。この曲に引っ張られてアルバムができたんです。「ナイトフライング」は、音楽の力を信じて未来に向かっていきたいっていう、希望のこもった内容の曲で。そこからキーワードとして"希望"とか"未来"っていう言葉が自然と出てきたんです。なので、最初にあったヴィジョンとしては『メランコリー』とは反対の、"希望"を歌いたいっていう想いでしたね。

ハヤシコウスケ:でも、ちゃんと"何故、希望を歌いたかったのか?"っていう部分を遡れるアルバムになったと思っていて。例えば思春期のことをTrack.2の「アオイコドク」では歌っているし、"何故、音楽で人を救いたいと思ったのか?"っていう、その理由をTrack.6の「フユウ」では歌っていて。どうして「ナイトフライング」でみんなと一緒に音楽で希望を見つけに行く旅を始めようと思ったのかっていうことが、ヒストリー的に説明されているアルバムになったと思いますね。

ヤマシタタカヒサ:初めて自分たちでCDを作ったり、デビュー作を作ったり、インディーズ時代から今までの自分たちのヒストリーを振り返ってみると、そこにあったものって――その都度、伝え方は違ったにせよ――"希望"とか"未来"とか、最後には前に進めるような世界を見せたいっていう想いだったなって改めて思って。そのうえで、「ナイトフライング」は僕らをもっと前に連れていってくれる曲やったんですよね。

-なるほど。ただ、「ナイトフライング」は『メランコリー』のころにすでにあったということですけど、あの時点では、「ナイトフライング」のような明快に希望や未来を感じさせる曲を出すことはできなかったわけじゃないですか。それは何故だと思いますか?

コウスケ:やっぱり僕らはシナリオアートなので、バンド・ストーリーのシナリオも自分たちで描いていかなきゃいけないと思っているんですけど、『メランコリー』のころは、未来や希望を歌えるタイミングではなかったんかなって思いますね。『メランコリー』のころは、東京に来て闘っている姿を表現したかったので。

クミコ:「ナイトフライング」は、あの時期の苦しみの中から生まれた曲だったから。だから、『メランコリー』の次にこの曲があることで、自分たち自身がもっと飛び越えていけるんじゃないかっていう想いもあったし。

ヤマシタ:うん、実際、『メランコリー』の時点で「ナイトフライング」は、完成はしていなかったんですよ。今思うと、『メランコリー』のころの気持ちだけでは完成できなかった曲だと思うんですよね。『メランコリー』を出して、ワンマンをやって、いろんなことを経たうえで、やっとこの曲を完成まで持っていくことができたのかなって思います。

-ただ未来や希望を見せても意味がない。あくまでも"闘いの中で手にした未来と希望なんだ"ということが伝わらないといけなかった、ということですよね。実際、『メランコリー』を出したころと今では、バンドのモードは違っていますか? 『メランコリー』のころは、やっぱり悩んでいたと思うんですよ。

コウスケ:そうですね......少しだけですけど(笑)、抜け出した感じはありますね。あのころは本当に日々をこなすので精いっぱいやったんですけど、今は悩みながらも、こなすんじゃなくて、ひとつひとつを大事にできるようになってきたなって思っていて。抜け出せそうかなって思いますね。むしろ、このアルバムによって抜け出したいなって思います。その想いは「ナイトフライング」にも込めてますね。

クミコ:あと、『メランコリー』には私たちのあの時期の苦しみを詰め込んだつもりだったんですけど、でも、聴いてくれた人やライヴに来てくれた人は、私たちが知らない間にそこから――特にサウンド面で――明るさや楽しさを感じ取ってくれていて。それも、ちゃんと苦しみがあったうえでの楽しさだって解ってくれているんやなって思ったんです。それに気づいたときに、"やっぱり私たちは一貫して希望を歌ってきたんやな"ってわかったんです。結局、自分たちは希望を見出していたんやなって気づいたというか。

コウスケ:実際、ライヴがすごく変わってきたんですよね。今までは内向きにものを作ってきたし、ライヴも内向きにやってきたけど、聴いてくれる人が増えてくるにつれて、どんどんフロアと会話ができるようになってきたというか。

-そのライヴでの変化って、今作のサウンド面にも表れていると思います?

コウスケ:あぁ~、フロアと会話するっていう部分で言うと、今までは出せなかったような曲が入ってるなって思います。聴き手を意識した曲は増えましたね。それこそ「ナイトフライング」もそうだし。一緒に歌える曲が増えたり、アクティヴになったと思いますね。Track.9の「モウモクカクメイ」なんて、最初は"ジャンピングカクメイ"っていう仮タイトルだったんですよ(笑)。今までの自分らとは違うけど、ジャンプできる曲作ってみようぜって感じでイントロのドラムを叩いてもらって。

ヤマシタ:"ヘイ!"とか言っちゃてるもんね(笑)。