Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

amazarashi

2015年05月号掲載

amazarashi

Member:秋田 ひろむ (Vo/Gt)

Interviewer:沖 さやこ

amazarashi初のアンプラグド・アルバム『あまざらし 千分の一夜物語 スターライト』。この作品は2014年9月にTOKYO DOME CITY HALLにて一夜限りで開催された"千分の一夜物語 スターライト"をもとに制作された作品である。秋田ひろむが書き下ろした5章にわたる物語"スターライト"の朗読と、ストリングスをバンド編成に入れたプレミアム・ライヴ。セットリストは「光、再考」「ムカデ」「つじつま合わせに生まれた僕等」などインディーズ時代の名曲や初期曲を中心に構成された。2015年4月に東京 中野サンプラザと大阪 森ノ宮ピロティーホールにて開催された"アンコール公演"は、初回には演奏されなかった初期曲である「無題」と今年1月にリリースされたシングル曲「季節は次々死んでいく」を加え、この作品にも同2曲は収録されている。CD+DVD、CDのみ、DVDのみの3形態でのリリースだが、視覚的な演出込みで"千分の一夜物語 スターライト"なのでCD+DVDをおすすめしたい。今回のメール・インタビューでは初回公演とアンコール公演を比較しながら、『あまざらし 千分の一夜物語 スターライト』という作品を語ってもらった。amazarashiの現在のモードがとてもいいことが、彼の言葉の端々から感じられる。

-『夕日信仰ヒガシズム』時にメール・インタビューをさせていただいたときに、2014年9月に行った"千分の一夜物語 スターライト"で"手応えがあった"とお返事をくださいましたが、具体的にどういうところにそれを感じましたか?

0から作り上げた充実感とか、今までとまったく違う形態のライヴをするという挑戦でもあったので、それを成功させた達成感とか、ひとつ大きいことをやり遂げた感じがありました。僕個人としても、amazarashiを作り上げるスタッフ、ライヴ・メンバー全体としても成長できたライヴだったと思います。お客さんの反応がすごく良かったのも手応えのひとつでした。

-もともとは"アコースティック・ライヴをやる"という話がきっかけで今回の企画は始まったのだと思いますが、もっとシンプルな朗読ライヴだったものがこれだけ豪華なものになったのはなぜだったのでしょうか?

スタッフ、メンバー含め、みんなのアイディアをひとつずつ楽しみながら挑戦できたのが大きいと思います。面白そうなギミックを思いついてもそれを実際やるのは大変だったりするんですが、それをみんなで頭を悩ませながら、でも楽しみながら、ひとつずつ具現化していったらあんなライヴになりました。

-ライヴの構成を考えてる段階で小説"スターライト"が生まれた、ともおっしゃっていましたが、小説に楽曲を当てる形だったのでしょうか。それとも楽曲を並べてからストーリーを書かれたのでしょうか?

最初、小説を考える段階で章ごとにテーマを決めて、それに楽曲を当てはめてストーリーを考えていく形でした。それぞれの章に"恋愛"とか"挫折"みたいなテーマがありました。

-楽曲の順番や選曲基準はどういうところにありましたか?

最後に「スターライト」を演奏するのは決めていたので、初期の曲中心にやることにしました。ストーリー自体のテーマが"過去を巡る旅"だったのもあって、わりと古めのアマチュア時代やっていたような曲を選びました。あとはリアレンジするということで、古い曲の方がいいだろうと思いました。

-今年4月4日に中野サンプラザで行われたアンコール公演にお邪魔しました。とても素晴らしかったです。9月に披露したときとアレンジなどは変わりましたか?

9月が終わってから今作のCDレコーディングも挟んだので、多少アレンジも煮詰めた感じはありました。新しいアレンジが身体に定着したというか、前回より自然に演奏できたと思います。

-9月の公演で"もっとこうしたい"と思ったことをアンコール公演で実行した、などはありますか?

メンバー個々が前回からの課題をもって挑んだと思います。前回のときは完成されたいいライヴだったんですが、僕個人的には歌い足りない気持ちもあったので、曲を追加したりしました。

-前回のメール・インタビューで秋田さんが教えてくださった実験的なことがたくさん盛り込まれていて、ストリングスやグランド・ピアノ以外にも普段のamazarashiのライヴとは違うアプローチもたくさん観れてとても楽しかったです。あれを実際やるのはとても大変なことだと思うのですが、秋田さんにとっては普段のライヴと圧倒的に違った部分はどういうところでしょうか。

緊張感でしょうか。僕個人の、というより会場全体が緊張感で張りつめてる感じで、それが今回のライヴの面白さにも繋がってるとは思うんですが、とてもスリリングな演奏でした。あの緊張感の中でどれだけ演奏的に爆発できるかというのも、新しい壁というか今までにない挑戦でした。