Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

WHITE ASH

2015年03月号掲載

WHITE ASH

Member:のび太 (Vo/Gt) 剛 (Dr)

Interviewer:石角 友香

-バンドを結成して軌道に乗って、メジャー・デビューもして転がり始めてきたらまた次の課題って出てくるじゃないですか。このアルバムの前は周りのことは気にならなくなった、じゃあバンドとしては何が課題だったと思いますか?

のび太:うーん、どうでしょう? 単純に今まで以上にメンバーが自分の音に対してこだわりを持つようになって、"その曲において何が1番いい音なのか?"っていうのをそれぞれが考えるようになったっていうのが、すごく大きいというか。みんなが率先して自分の音に対して"こうしたい""ああしたい"っていうのがあったので、課題っていう課題はそんなになかったですね。純粋にみんなが音に対してこだわりを持ってできあがった曲は、やっぱその分、今まで以上に音の抜けが良かったりするし、周りを意識せずに自分たちがかっこいいと思うものを作るっていう、ある種の覚悟がより1曲1曲の強さに繋がってるんじゃないかなと思います。

-例えばTrack.1は"Orpheus"っていう音楽の神がタイトルですが、どんな情景が浮かびました?

のび太:この曲はアルバムの1曲目っていうところで、"ここからものすごいことが始まるんじゃないか?"そういうゾクゾク感みたいなものを出したくて。僕、実際その「Orpheus」っていうタイトル自体は曲を作ってく中で降ってきた単語だったんで、実際オルフェウスがなんなのか?っていうのは、あとから調べたらギリシャ神話に登場する琴の名手で"なるほどな"と。イメージしたのは"グラディエーター"みたいな、こう"コロシアムで今にも闘いが始まるぞ!"みたいな感じの曲にしたいなと。だから音にしてもイントロで"ドンドンカーン、ドンドドンカーン!"のバスドラのところにちょっと"チャリンチャリン"って金属音が鳴ってるんですけど、それはまさにそのイメージを剛に伝えるときに、"コロシアムで戦士が闘いをしようとしてる。で、すごいマッチョな人が鎖みたいの着て"。

-中世の(笑)。

のび太:棒みたいなのを持ってて先端の部分に金具みたいなのがチャラチャラ着いてると。それで闘いが始まる前に自分自身を鼓舞するために、棒をドンドン!て叩きつける、そうなったときに、この金具がチャリンチャリンって鳴るみたいなバスドラが欲しいって。

剛:(笑)それでいろいろ試行錯誤するんですけど。そこでフッとドアを開ける鍵の音が鳴って、それを使ったらどうかな?と思い始めて。で、鍵をスタッフのみなさんから徴収してひとつのかたまりにして、靴紐にその鍵をひとつひとつ結びつけて、バスドラの音に合わせて踏むっていう。

-別に録ったんじゃなくて?

剛:その音自体は別に録ったんですけど、それを組み合わせてあくまでも一緒に鳴らしてるようなバスドラの単発の音を作り出したような感じです。音楽の楽器だけじゃない、いろんなアイディアだったりも含めて、楽器で終わらせない、生活の身近なものも取り入れて、その曲において理想的な1番いい形として鳴らす......、そういう幅の広さみたいなものはあるような気がします。

のび太:今回ある意味、メンバーがそれぞれ音響さんをやってたというか。僕が言うイメージに対して、それを音で表現するみたいな。アルバムの最後に「Gifted」っていう曲があって、そのギター・ソロで山さんに言ったのは、"全体の雰囲気としては神聖な感じ。で、部屋で音楽が流れてるところにラジオをつけたらたまたま周波数が合って音が流れてくると。で、ラジオから流れてくる音が、部屋で流れてる音楽とは全く雰囲気が違う音が流れてるんだけど、何故か結果的にアンバランスさがマッチしてる"みたいなギター・ソロを作って欲しいと。

-のび太さんのアレンジってほとんどそういう発想なんですか?

のび太:そうですね。音っていうよりかは浮かんだ映像について注文することがほとんどなので、メンバーはそれぞれ、それを咀嚼して音で表現しないといけないから(笑)、すごい大変だな、と思います。

剛:(笑)レコーディング中も結構あっちいったりこっちいったり、いろいろ理想の音を突き詰めるためにエンジニアさんとかマニピュレーターさんに"こんな音どう?"って言いながら、理想の音に近づけていくんですよ。だけど結果的に"THE DARK BLACK GROOVE"っていうコンセプトがあるから、迷ってもその軸に戻って来れるっていうか。