Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

MAGIC OF LiFE

2015年04月号掲載

MAGIC OF LiFE

Member:高津戸 信幸 (Vo/Gt)

Interviewer:沖 さやこ

2014年10月に改名を発表し、新たに歴史を刻み始めたMAGIC OF LiFEが、改名後初となるフル・アルバム『Storyteller』を完成させた。TOKYO FMのレギュラー番組"Don't Stop Music"ではSNSを使ってリスナーと楽曲を共同制作する実験的プロジェクトを行い、この春には地元・栃木で自主企画フェスを開催するなど、精力的な活動を続ける彼らの活動を裏づけるように、生命力の強い音と言葉が飛び込んでくるアルバムだ。この作品のコンセプトはフロントマンの高津戸信幸の歩んできた"音楽人生のすべて"。11年の音楽人生を背負い、MAGIC OF LiFEは新たな扉を開く。

-"DIRTY OLD MEN"から"MAGIC OF LiFE"に改名なさって、半年近く経ちました。改名による変化などはありますか?

わくわくどきどき、できることをたくさんやらせていただいてます。楽しいですね。形となって何かが変わったわけではないですけど、そこに向かって動けていることが1番の利益だと思います。

-改名に踏み切った理由は?

改名のきっかけをくれる人との出会いがあって......そうするなら吹っ切ったほうがいいかなと思って。最初は正直、怖かったです。10年"DIRTY OLD MEN"という名前でやってきて、"ここで変えるのか......"とも思ったけど、10年という節目に出会ったのも運命だと思うし。僕はそんなに"運命"というものを信じている人間ではないんですけど――怖かったから、すげえビビッたからこそやる意味があるのかなと思って。そっちの方が面白いし、結果が出るのかなと思ったんですよね。この世界で10年やってきてわかったことは、オリジナルの奴しか生き残れないということで。挑戦し続ける人でないと生きていけない世界だと思うんです。メンバー・チェンジがありながらも、仲間とこうやってバカみたいに純粋な奴らが近くにいて夢を見て、挑戦し続けていられることは......嬉しいし、楽しいですね。

-名前を変えるのは、とても大きな決断だと思います。

最初は名前を変えたら人生全部やり直すくらいの気持ちだったんですけど、そうでもないんです。僕らは2年に1度節目があって。過去の自分があって今の自分があるんですけど、その都度自分を革命していくというか、"駄目だった自分はもう終わり"と切り捨てるような感覚もあって。"新しい自分に生まれ変わるぞ"という気持ちでやっているんです。だから周りのアーティストと同じで、ただ1歩踏み出しただけ。そういう感覚ですね。

-改名なさってから、いろんなことがスムーズに動いているように見えます。

実は改名前まで全然プランが決まっていなくて。やっぱり長くバンドをやっていると、無償の愛で力を貸してくれる人が自分たちのそばに残ってくれるんです。その人たちに"改名する"と言ったとき、"DIRTY OLD MEN"という名前に愛着を持ってくれていたから、拒まれて。でも僕らも人間不信になりながらバンドを続けてきて、その人たちも人を見つめてきて、人に裏切られながらも成功を掴んできている人たちだったから。お互い目頭を熱くさせながら話して、説得して、そしたら全力で力を貸してくれて。だから改名が決まる前はみんな疑心暗鬼で、全然動けなかったんです。でも改名してから"お前らが動くんだったら手を貸してやるよ"って。失敗してるものもあるし、成功するかどうかもわからないんですけど、これからもどんどんわくわくできることをしていきたい。前まではここまで吹っ切れて動くことができなかったから......今はいいことだらけですね。

-やはり、長く続いているバンドは自分たちのポリシーや音楽をしっかりと守ってきていると思います。

そう言ってもらえると嬉しいです。でも、全然僕は強い人間ではないし、芯のあるヒーローという感じではなくて。ぶれてぶれて、悩んで悩んで、わからなくなって......そういうものをやっと咀嚼できるようになってきて、それが味となって身体に染み渡っているのかな、というのを今やっとわかるようになってきたのかな。

-そしてMAGIC OF LiFE名義では初となるフル・アルバム『Storyteller』は、高津戸さんが歩んできた音楽人生をコンセプトに作られたそうですね。

ずっと1から10まで完璧にテーマを設けたコンセプト・アルバムを作りたかったんです。でも良くも悪くも、19歳でCDを出せて、色々な人と関わるようになって......そういう人たちのいろいろな意見を全部聞いてアルバムを出すスケジュールも全部決めてもらって。そうしていくうちに自己管理ができなくなってきて、期待に応えられない自分もいて、混乱してきちゃったんですよね。だからコンセプト・アルバムを作りたかったのに、なかなかできなくて......それをやっとできた、という感じですね。でもそれは"今"やるべきことだったんだなとは感じています。音楽人生で歩んできた物語というのは、人との出会いもそうですし――僕は本当に歌がコンプレックスだったんですよ。1本ライヴをするだけで喉が潰れちゃうし、昔のCDはなかなか聴けなくて。でもそれがあるから今があるというのもわかりますし。......その中でいろんな思いをして、いろんな人を見てきて、でも"やっぱり音楽は素晴らしいな"と11年目で本当に思うんですよ。

-とても素敵なことだと思います。

そう思える自分が本当に好きで。この作品ではいい意味でも悪い意味でも、人との出会いを自分なりに綴りました。僕はへそ曲がりなところがあるので、昔は"ありがとう"や"愛してる"みたいなことを自分で言っても伝わらないなとも思ってたから、自分の気持ちを隠すように物語を書いていて。でもいろんな人と出会って、今やっとまっすぐな言葉を書けるようになって、自分の思いを前面に出した物語を書くことができたんですよね。歌詞のストーリーに出てくるゾンビやバレエ・ダンサーが試行錯誤している風景が見えてきて、それで"ありがとう"や"飛び出していこう、頑張ろう!"という言葉を言うことができて。それが自分たちの気持ちに1番近い形で、曲を書くことができるのかなと思って。