Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

赤色のグリッター

2014年11月号掲載

赤色のグリッター

Member:佐藤 リョウスケ (Vo/Gt)

Interviewer:沖 さやこ

-佐藤さんの作る歌は"純愛"と"涙"と"嘘"がキーワードにもなっていると思ったので、佐藤さんの普段の生活の中でもこの3つは大きなものなのかなと思ったのですが、いかがでしょうか。

いやー、そういう深いことは考えてないんです(笑)。そのときにあった出来事を書いているので。だから変な話、自分の身に起きた何かでないと曲が書けないんですよね。ちょっと作り話を題材に曲を書いてみようとしたんですけど、それは嘘を歌っているみたいだし、だからメロディも全然思い浮かばなくて。

-嘘になるものは歌いたくない。

はい。歌いたくないですね。でも生活がそんなに波乱万丈だと体も心も持たないじゃないですか(笑)。だから映画とか見て書いてみようとするんですけど......やっぱり書けないんですよね。なので最近は映画を2時間見るよりは、その2時間でぼーっとしたりとか自分の時間を過ごすほうがいい曲を書けるのかなと思って。基本的に集中力がないので(笑)、音楽も"よし聴くぞ!"と思って聴くというよりは、電車に乗ってるときになんとなくとか、そういう感じの聴き方だったりして。

-ご自身の感性や感覚を大事にしてそれを出してらっしゃるんですね。

そうですね。でも刺激されることはすごく多くて。今年とかはいろんなイベントでいろんなアーティストを見て"わあ、かっこいいな......"と思うことも多くて。僕は結構影響を受けやすいんで、そこにサウンドが近寄ったり。でも、曲を作るうえで自分は変えないようにしてますね。自分がもともと持っているものに、刺激を受けたものを入れていくというか。刺激を受けたものをそのまま出すのではなく、自分の持っているものを付け足して新しいものを作るというか。だから影響や刺激を受けたりるけど、軸は変わらないようにはしてますね。だからいろんなタイプな曲があってもアルバムとして成り立っているのかなと思います。

-若いときはいろんなものを吸収していくのがいいと思います。外界からの刺激によってご自身も成長するだろうし、佐藤さんの変化とともに音は変わっていくんだろうな、と思える6曲でした。

そう言ってもらえると勇気づけられますね(笑)。焦りみたいなものはないし。根拠はないけど、自信はあるんです。

-直近に作られたTrack.3「小さな瞳」とTrack.5「君に会いに行く」は、前者はミディアム・テンポでひとつひとつの音色に重量感のある、切々とした楽曲、後者は力強くて前向きな楽曲というそれぞれ趣の違う楽曲になりました。

「小さな瞳」はライヴでもやるとリセットされる感覚というか、一旦落ち着くんですよね。いつもこの曲はライヴの中盤にやるんですけど、この曲のあとからライヴのラストに向かっていくというか。大事な曲です。「君に会いに行く」はリード曲になるようなアゲアゲの感じを作りたいなと思って。疾走感が欲しいなと思って。

-「君に会いに行く」は明日香さんとのツイン・ヴォーカルもいいアクセントです。

やっぱり明日香に魅力があるので表に出していきたくて。僕だけで歌ってもいいんですけど、明日香が歌うことによって共感者が増えるというか。女性が同じ言葉を歌うことで、捉えられ方も違うと思うし、そういう面でより多くの人に共感してもらえたらなと思って明日香にコーラスをたくさんやってもらってます。

-自分が今抱いている気持ちを、相手にわかってもらおうとする、ということですね。

そうですね。(このスタイルは)変えないでいきたいですね。それがなくなったら赤色のグリッターじゃなくなる気がするから。

-今まではいろんなイベントで赤色のグリッターを知る人が多かったけど、ミニ・アルバムが2枚リリースされて、来年は東名阪仙の4箇所でリリース・ツアーではより赤色のグリッターの想いや気持ちをお客さんに伝えやすくなるでしょうね。

"どんなバンドだ?"と偵察に来るような人や"名前はよく聞くから見ていくか"って感じの人も多くて(笑)。でも前作のリードの「ハナミズキ」をやると結構知ってくれてる人も結構いてくれて、"ああ、聴いてくれてるんだ"と手ごたえを感じられたりとかして。だから今回、2ndをリリースしたあとが楽しみですね。これから活動していって、どこへ行っても、そのライヴの空気感とか"赤色のグリッターすごいなあ"と漠然と思ってもらえるとか......ひとつでも心に残ってくれたら、持って帰ってもらえたらいいなと思ってます。