Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

WHITE ASH

2014年09月号掲載

WHITE ASH

Member:のび太 (Vo/Gt)

Interviewer:石角 友香

-CMタイアップが発端の曲ですけど、これからのフックになりそうですね。

そうですね。ある意味次のステージに自分たちをあげてくれる1曲にもなったんじゃないかなと思ってます。

-かなりボトムの重心が低い曲でもあります。

うんうん。そうですね。結構重量感がある感じですね。だけど重苦しいわけではないというか、その中にもノレる要素というか。今回のシングルのコンセプト自体が、僕はメンバー3人に"ダーク・グルーヴ"、ちょっと妖しい危険な匂いがする、だけどノレるっていうことを言って。だから全体的にすごくそういうトーンは今回入ってます。

-マイナー・チューンのサビならではの陶酔感もありますね。

個人的にマイナー・コードに美しさを感じる性分で。ガッツリとあけっぴろげにメジャーに行くとなんか違うなというか。ただ、わかんないですけどね、今後、曲作っていく上でガッツリ、メジャー・キーだけどこれぞWHITE ASHみたいな曲が作りたくなるかもしれないし。僕、あまのじゃくだから。

-そして「Hopes Bright」に負けず劣らずな「Killing Time」という挑戦的な曲があり。

そうですね。「Hopes Bright」ができあがって、こうグルーヴのある作品でまとめたいなと思って、「Killing Time」はさらにもっと腰にくる、リズム・トラック的にはヒップホップとかに近いような感じで。バンドとしてはだいぶ挑戦ではあったんですけど、でもグルーヴでやるとなったら、ここはちょっと通っておかないとなと思って。いろいろ試行錯誤しながら。結果的に不思議な浮遊感のある曲に仕上がりました。

-結構淡々としたビートで盛り上げていく感じですし。

そうですね。なんか日本って音楽を語るときに、リズム?ってあんまり語られないというか。でも僕は曲において1番大事なのは、メロディとリズムだと思っていて "どういうドラムがかっこいいかな?"っていうところをすごく考えたりするんで。「Killing Time」はこのトラックだけで体が動くっていうか。そういう中でみんなでノリを生み出していく、それはすごく楽しかったですね。

-隙間の多いアンサンブルでグルーヴを出す難しさがあったのでは?

意外とみんな乗りこなしてましたね(笑)。最初、普通のクリックだけでやったら、なんかのぺっとしちゃって。曲としては成立してるけど、僕が言うグルーヴとはちょっと違うというか。跳ねてないから、気持ちよくないって言って。で、エンジニアさんに相談して、ドラムのリズム・トラックを一旦録って、その音を加工して、それを4人のヘッドフォンに流してもらって、そのリズム・トラックをクリック代わりにしてみんなでやったら、もうその曲の骨の部分がすでにそういうノリが入ってたから、そこでスムーズにそのノリを曲に落としこむことができて。"こういうやりかたもあるんだな"って、発見でした。

-この曲もロックのダークさを感じますね。冒頭のピアノとかに。

はい。あれも結構......頭の中でピアノの方がなんかこれ妖しいんじゃないか?と思って。で、レコーディングのときに、イメージで言うと夜の学校で勝手に音楽室から鳴ってるような、そういうイメージでって(笑)。

-ホラー紙一重な(笑)。

そう(笑)。"怖いじゃん!"って。でもピアノも普通に弾くというよりも、あのリフ自体も跳ねてないといけないから"ダン・ダン・ダン・ダララン"の"ン"を強く弾くことでそのノリが生まれるっていうか。今回はどの曲もすごくちっちゃい"っ"が多いっていうか(笑)。うん。なんかそれでグルーヴが生まれたりとかするんだなって。

-今、気づいたんですけど、学園ものなんだけどセクシーみたいな(笑)。WHITE ASHならではというか"こことここ、つながるか?"って世界観ですね。

うん(笑)。だからそのヒップホップとかっていう感じではあるけど、Cメロはものすごい崖に立ってて、波ザバーン!ってなってるみたいな、津軽海峡っていうか(笑)。結構、ぶっ飛ぶんですよね。"これとこれ、いいんじゃん?"とか。そういうのも僕ららしさに繋がってるのかなと。