Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

KANA-BOON

2014年08月号掲載

KANA-BOON

Member:谷口 鮪 (Vo/Gt) 古賀 隼斗 (Gt) 飯田 祐馬 (Ba) 小泉 貴裕 (Dr)

Interviewer:石角 友香

-KANA-BOONは新曲を出すたびに、意思表明的な曲ばかりになりますね。

谷口:そうですね。けっこう、いろいろ更新していく時期やし、それが分かりやすくできる時期やから、それはありがたいですけどね。

-ポップ・チューンに正面から取り組んでる感じもすごくするんです。

谷口:まぁ、そやし、こういう曲が1番楽しい、1番昔からやってるのはこういうタイプの音楽やし。ま、別に四つ打ちのビートに飽きたっていうわけでもないんですけど。(この曲は)もうライヴとかでもやってるんですけど、やってるとやっぱ気持ちいいし、やりがいもあるし。曲の内容的にも乗せれる気持ちもずいぶん違いますね。けっこう......この曲のおかげで頑張ろうと思えるような部分もあります。なんかその「生きてゆく」ってことに対して、この曲の中では"生きてゆかなきゃいけない"って切迫感はなく......自分から足を踏み出していきたいっていうエネルギーの強い曲なんで。それが自分自身にも返ってきます。

-そして毎回シングルに入ってる3曲の1曲1曲に役割はあるなと思っていて。「日は落ち、また繰り返す」は最近作った曲ですか?

谷口:これはめちゃくちゃ古い曲です。3年前ぐらい。その時期にライヴで数回やっただけぐらいの曲で、別にリリースすることも全然想像してなかったし、完全にボツやったから。ま、でもカップリングどうしようかな?と思って、で、3曲目は新曲で早々に決まったんですけど、2曲目......。

古賀:珍しいな、2曲目決まらんのって。

谷口:なかなか決まらんなと思って。で、たまたま僕のiPhoneに入ってた昔のスタジオ動画を見てて"なんかこの曲かっこいいな、今のレベルでやってみたいな"と思って、取り組んだ結果こうなった(笑)。

-当時"あかんな"と思った理由は?

谷口:なんか全然ダメな曲ではなかったんですけど、やっぱりそれよりもっといい曲がどんどんできてきて。ま、KANA-BOON基本的にそうなんですけど。

古賀:なんか塗り替えるよな、ばーって。

-面白いじゃないですか、Aメロのリズム。ディスコ・ファンクみたいな感じとか。

小泉:でも確か聴いたとき、こんな曲、KANA-BOONやってたんやって、自分としても発見でしたね。こんなリズムを自分が昔、叩いてたんやって。思い出されへんかった(笑)。

-小泉さんも今のスキルを持ってもっとはっきり出せたんでしょうね、今回。

小泉:前回、3年前でこのビートを叩けてたんかな?っていうのはすごいあって。なんかこのビートってけっこう表現するのって難しくて。入れるところも。3年経って成長してやったらすっごいかっこいい曲やなっていうのがあって。展開も面白いし、歌詞も面白いし、で、すごいみんなかっこいいと思ってくれるんちゃうかな?と思いました。

-この曲は当時から歌詞もあったんですか?

谷口:いや、ないですね。当時は......"ABCで走りだす"ってサビのフレーズは残ってるんですけど、それ以外はもう歌詞もないような状態でライヴしてて、ほんで、改めて歌詞を書き出すとき、その"ABCで走りだす"は語呂がすごいはまってたんで、他の歌詞にしてみたりしてもなんかしっくりこないなと思ったんで残したんですけど。バンドの話というかAメロ、Bメロ、で、サビのCメロがあって......そういうイメージで書いてて。自分がバンドで音楽の道で生きてゆくっていうのは、自分で決めたことだし、自分で選択したことなんですけど、やっぱこう嫌なこともあるし、むかつくこともあるし、"なんでやねん"と思うこともあるし。ま、でもそれに対してあんまりごちゃごちゃ言えないじゃないですか、自分で選んだ道やから。だから、歌詞はそれを曲にぶつけた感じですね。

-それに、大体2曲目って古賀さんが暴れてるっていうか(笑)。

古賀:これ、ギター4本使ってて。"やりたい"と思ったことは全部やろうと思って。途中でギターだけ"チャッチャッチャーチャッ"て刻むとこがあるんですけど、そこにレスポールの音とストラトの音混ぜてみたりとか、間奏でファズで思いっきり歪ましながら弾いてやろうとか、Aメロでもファズを使ってやろうとか、指で弾いてみようとか。やっぱり2曲目、うーん、2曲目やからっていうのはないんですよ。

谷口:2曲目に自由度の高い曲を置きがちなんやろうな。

古賀:がち、なんやろうな。でも僕が遊んでるっていうのが伝わってるならめちゃくちゃ嬉しいですね。