Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

BUZZ THE BEARS

2013年03月号掲載

BUZZ THE BEARS

Member:越智健太 (Vo/Gt)

Interviewer:伊藤 啓太

“泣きダイバー”こんな言葉を聞いたことはあるだろうか?彼らのライヴは文字通り泣きながらダイブをするファンが多い。BUZZ THE BEARSはメロディック・パンクをバックボーンにしたサウンドと誰もが共感でき、心を震わす歌詞とストレートなメロディを武器に確実にファンを増やしてきたバンドだ。そんな彼らが1stシングル『ダーリン』をリリース。表題曲をふくめ3曲収録されたこの作品はまさに彼らの持ち味である言葉、メロディ、疾走感あふれるパンク・サウンドが全て凝縮された名刺がわりになりうる1枚だ。

-今作も日本語の楽曲と英詞の楽曲が混在しています、BUZZ THE BEARSにとってこの2つの言語はどう使い分けているのでしょうか?

言葉をストレートに伝えたいなと感じた時は日本語を使うようにしていて、英語は楽しい感じとか疾走感を出したいなと思った時にメロディに合わせて直観で使い分けています。メロディから先に作っていくんで、出来上がったメロディに合いそうな言葉にします。

-BUZZは“パンク・バンド”と形容されることが多いかと思いますが、ご自身たちはそう呼ばれることについてどう思っていますか?

パンクが好きな人が聞いてくれたり、聞いてみようと思ってくれればいいなってぐらいですね。でも年上の人とかに自分らの音楽のジャンルを説明する時にパンクやってますって言ったら、革ジャンに革パンで頭ツンツンみたいなの想像されるからそれは困っています(笑)。

-1stシングル『ダーリン』のリリースおめでとうございます。まずこの楽曲をシングルとしてリリースすることになった経緯、理由をお聞かせ願えますか?

ありがとうございます!シングルを1枚作ろうっていうところから動き始めて、曲のもとが出来上がって全部作り込んでみたら「ダーリン」がすごく刺さる曲やったから、リード曲に選びました。想像していたより、いい感じに仕上げられたなって思ってます。

-表題曲の「ダーリン」はマイナーなメロディと弱気だけど前を向こうという強い思いがこもった歌詞が相まって非常にエモーショナルに響きますが、後ろ向きな気持ちにはならない強い楽曲ですね。この楽曲ができたエピソードなどあれば教えてください。

歌詞は男と女の事を歌ってるんですけど、自分の事にあてはめて書いたような所もあって。バンドマンって意外とバンドのこと以外は何もできないやつが多くて、僕もそうなんですけど、それでも何か信念を持っているって、曲げられへん事はあるって事を書きたかったとこから始まりましたね。

-男性目線の曲ではありますが、相手のことを“ダーリン”と読んでいますね、日本では女性から男性に向けて使われることの多いこの言葉ですが、あえてこの言葉をもってきた理由はなんでしょうか?

ドラムがこの曲のメロディを作ってきて、聞いた時から直感でここにダーリンが入れば気持ちいいなと思って。聞けば聞くほど絶対ダーリンやなと思って。男の人から女の人に向けてハニーって使うけど、それは響き的にかっこつけてるみたいに聞こえるし、ただ気取ってるだけみたいな気がして。ダーリンの方が、お前しかおらんねんって想いが強いと思ってダーリンという言葉を使いました。

-「ダーリン」の歌詞は“ダーリン”に向けた言葉でありながら、自分を奮い立たせるための自分へ向けての応援歌であるとも読み取れます、この楽曲を通してリスナーに1番伝えたかったことはなんでしょうか?

さっきも言った通り、だめなやつでも何か信念を持ってるはずやから、普段気が弱いヤツとかでも、そこは絶対曲げられへんと思ったら貫き通してほしいし、そこが伝わったらいいなと思って書きました。あと自分のそばにいてくれる人とか、自分を支えてくれる人を大事にするきっかけになってくれたらいいですね。

-Track.2の「サウンド」は一転して突き抜けた疾走感とメロディが心地の良い“メロディック・パンク”サウンドですね、ライヴでダイバーが舞っている姿が容易に想像できます。この曲をカップリングに持ってきた理由は?

ずっとメロディック・パンクが好きでそのジャンルでやってきて、改めてシングルで自分らの自己紹介じゃないけど、こんな音楽やってますってのを入れたかったんです。早い感じの疾走感ある曲を入れようと。