Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

FoZZtone

2012年07月号掲載

FoZZtone

Member:渡會 将士 (Vo&Gt)

Interviewer:沖 さやこ


-あははははは、まさかそんな理由だったとは(笑)。

disc mentalでは気持ちに関してのアプローチをしていって。でも根本は、ライヴの中で具体的にノれるとか、お客さんが踊れるとか、そういうリズム・アプローチをしようと意識してたんです。曲自体はいかにディープで重めであってもどこかしらリズミカル、躍動的にしたくて。メンタルのほうにもフィジカル的なアプローチっていうのはもちろんあります。

- “Beautiful gene”というタイトルがついたdisc physicalですが、こちらに収録されている曲には「LOVE」と「MOTHER ROCK」のフレーズやリズム、歌詞などが散りばめられていて。この2曲がgene(=遺伝子)として……というのも後から決まったことなんですか?

はい……本当に全然なんにも考えてなくて(笑)。アルバム自体はサウンド志向で。もっと細かく言うとリズム志向なんです。リズムだけはしっかりとしたイメージがあって、そこから音をどんどん重ねていって。ベーシック・トラックを録った後にちょっと味付けでギターとかタンバリンとか足してく中で遊んじゃうんですよね。今までは“他の曲で使ったネタをまた別の曲で使うってどうなの?”って思ってたけど、変な企画もいっぱいやってるし“そういうのを面白い感じにやれれば別にいいんじゃないの?”ってなって。曲のパーツが似てたら一緒にしてみたり、意図的にここにこれを転調して入れてみたり、遊びで散々やり倒して、最後に辻褄が合うように歌詞をあてていく。全員が楽しくやることを意識してやってる分、いろんなことが音に乗せ易いんですよね。周りからは支離滅裂に見えると思うんですけど、自分たち的には筋がいろんなところに通ってるかな。

-「Club Rubber Soul」はダークなところからどんどん情景が明るくなっていくのが面白いし、「half myself」はコーラス・ワークが凝っていて。ざっくりした言い方ですけど、洋楽っぽいなぁと思ったんです。

あ、僕らもスタジオでそういうざっくりした話しかしてなくて。“なんかでかい感じがいいよ”とか“島国(日本)っぽい感じマジやだ”とか(笑)。メンバーに何かオーダーするときとかも、ギターに“崖の上みたいな感じで”とか……そういうやり取りが、バンドの中で出来上がってるんですよね。具体的にこの音がどうとかっていう話が一切出来ないので、イメージで、ふわっとしたところから攻める。だからその時に使ってるワードも“出来るだけ洋楽的に”っていうのは、全員が意識しているところではあるかなと思いますね。

-「MOTHER ROCK」の終盤の、スタジアム・ロックへの転換は思わず爆笑でした(笑)。

あれは本当に自分たちで聴いてても“バカかこいつら!?”って思います(笑)。アルバムが持ってるパワーのひとつだなと思うんですよ。ちょっとふざけるとかじゃなくて盛大に限界までふざけようっていうことをやったんで。アルバムを聴いて元気になってほしい、とかを、具体的に証明できた作品になるんじゃないかなと思ってて。

-あれだけ笑顔でラストを迎えられるアルバムなかなかないです(笑)。

本当にね、そこは自信持ってます!(笑) “この人たちダメだな~”って言ってもらいながら、聴き終わったときに“結構スカッとしたわ”みたいな、気持ちいいものが残せるんじゃないかなと。

-disc mentalは昨年のフル・アルバム『NEW WORLD』同様に組曲構成になっていますが、この表現方法に行き着いたのは?

THE BEATLESが組曲というかメドレーで曲を作ってたんですよね。そういうアプローチを小っちゃいときから聴いてて“かっこいいなぁ”とか思ってたし。KING CRIMSONとかYESとか、プログレのバンドたちはアルバム1枚で1つの作品を作っていて“マジどんな頭してんだろ?”って、自分たちが想像もつかないような恐ろしいほどの情報の密度のアプローチで。そういうアルバムって最近全然ないなと思って、“人がやってないことをやりますか!”って。でも、人がやってないことをやろうと思ったんだけど、人がやってないことって面倒くさいからみんなやってないことなんですよね(笑)。