Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

UNCHAIN

2011年07月号掲載

UNCHAIN

Member:谷川 正憲(Vo&Gt)

Interviewer:道明 利友

たたずまいはクールに、確かなテクニックが裏打ちする洗練されたサウンドを鳴らすバンド、というようなイメージを彼らに対して抱いていた人は多いかもしれない。そんなイメージや、これまで重ねてきた歴史はもちろんあったうえで、UNCHAINは新たな道を切り拓いた。こんなに楽しい表情もあるの?こんな熱く激しい音もかき鳴らすの?かと思えば、こんなにも胸に染みるメロディも奏でてくれる……。ニュー・アルバム『SUNDOGS』からは、UNCHAINっていうのはこんな人達なんだという、彼らが持つ人間味があふれ出してくる。彼らにとってはまさしく“節目”になった意欲作、そこに込めた現在のUNCHAINのありのままの心情を谷川 正憲(Vo&Gt)が語ってくれた。

-Skream! のWebサイト用のビデオ・コメントでも言っていたことは今のUNCHAINの重要なキーワードだと思うんで、そのことについてあらためて……。“節目になりそうなアルバム”っていう言葉の中の“節目”は、どういうニュアンスなんでしょう?

それは、やっぱり……。タイミング的にも、今回からレーベルが変わったっていうのもありまして、より挑戦的に、より実験的になれるのはここかなっていう思いもあって。英語詞を一切なくしちゃうっていうのも、今回は大きいですよね。今のこういうタイミングを期に自分達を見つめ直して、新しい自分達をもう1回見つけるというか……。そういうことに挑戦できたかなっていうのはありますね。

-たしかに、本当に挑戦的な作品ですよね。楽曲のテイストがすごく幅広い!でありつつ、「Aurora」とかは“やっぱりソウルが好きなんだな!”っていうルーツが分かる曲になっていて。ルーツを大切にした上で挑戦的でもあるアルバム、という感じがしました。

ありがとうございます。そうですね。どこかで必ずソウルフルでありたいんですけど、今回は……。枠にとらわれないためにも、曲を作るときとかアレンジをするとき、歌詞を書くときもそうですけど、極力、誰のためでもなく作ろうと思ったんですよね。例えば、レコード会社の注文だとか、自分のキャラだったりとか、お客さんの期待だったりとか、そういうのはいっぱい責任があるわけなんですけど、曲を作っているときだけはそういう責任を全部ボーン!って真っ白にしちゃうっていう。曲を作っているその瞬間だけは、無我の境地で、無償で……。無責任みたいに聞こえるかもしれないですけど、やっぱり、それをするっていうのが自分の責任を一番まっとうするっていうことだと思ったんですよね。自分が今一番やりたいことを誰のためでもなく芸術として全力で作るっていうことが、みんなに一番失礼のないことなんじゃないかなって思ったんで……。だから、このときは、ジャンルのこととかこういう方向で行こうみたいなものも、何も考えてなかったっていう(笑)。さらに、そういう中で、こういうことを歌う人間がUNCHAINだ、みたいに印象が変わっていくんじゃないかなっていうのもあったり。

-それもビデオ・コメントの中にありましたね。“僕らの音楽性と人間性がリンクして……”っていう言葉も。

はい。今回のアルバムで今までと一番変わったのは、歌詞が日本語になって、しかも内容もガラリと変わったっていうことだと思うんですけど……。それと合わせて、僕らがどういう人間なのかっていうのを、僕らの音楽からもっとみんなに知ってもらいたいっていうのがあったんです。音楽もそうだし、他の職業もそうだと思うんですけど……。例えば美容師とかも、本来は髪を切りにいくだけで、本当は別にその人じゃなくてもいいんですけど、その人の人間性を知って惹かれたりするとその人じゃなきゃやっぱりダメだっていうふうになったり。そういうことって、ライヴに来るのもたぶん同じようなことで……。人間性が分かってくると、ただ音楽を聴きに行くだけっていうよりも、その人に会いに行くっていう感覚に近くなってくるっていうか、で、それによってまた音楽がさらに好きになっていって。今までは、そういうふうに、UNCHAINの人間性を好きになってっていう人は、もしかしたらあんまりいなかったんじゃないかなと思うんですよね。詞が英語だと、特に日本人にはやっぱりその人のキャラが分かりにくいかもしれないし。訳詞は歌詞カードには載ってるんですけど、やっぱりいまいち伝わりづらいかなって。キャラが濃い、薄いっていう以前に、自分達の人間性が伝わっていないかもしれないっていうことに対して……。変わることが怖いだなんだなんて言ってらんないっていう感じですよね(笑)。