Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

2010年11月号掲載

鴉

Member:近野 淳一(Vo&Gt) 一関 卓(Ba) 渡邉 光彦(Dr)

Interviewer:道明 利友

『風のメロディ』、そして『黒髪ストレンジャー』と、自分たちの殻を自ら破るかのように実験精神あふれる作品を生み出してきた鴉が、2010年3作目となるシングルを完成させた。曲の幕を開けるメロディは、その情感がいきなり心の奥まで深く突き刺さり、豊かな叙情性とともにビートは激しく疾走―。今回の『巣立ち』には、彼らの根本にあるメロディ・センスとパンク・スピリットが見事に融合されている。勢いの中に劇的なストーリーを綴った、鴉の新たなスタンダードと言えそうなロックナンバーの誕生だ。

-タイトル曲の「巣立ち」は、どんなきっかけで生まれたんですか?

近野:始まりは、なんといっても…。この3人で今やってますけど、何度かメンバーも変わりながらやってきて、渡邉君が入って初めて作った曲なんですよね。

-この3人での初めての曲ということは、ある意味鴉の原点みたいな曲なんですね。

近野:になりますね。(自分たちの状況が)いろいろ変わってるのもあったし…。レーベルの方々に興味を持たれたり、CDを出すっていう時期に当時はあたってたんで。そこで彼が入ったっていうことになるので、何もかも分かりませんでしたっていうような状態でしたね。で、彼がもともとやってたバンドがあって、そのバンドの中では僕はドラムが一番好きで、良いドラムだなとはずっと思ってて。で、タイミング良かったのか悪かったのか、そのバンドが活動休止するということになり、渡邉君が栃木に帰ろうということになり…。でも、申し訳ないんだけど、もうちょっといてくれないかっていうことで。時期が全部かぶったんですね。

-渡邉君は、前のバンドが活動休止になって、音楽自体をちょっとお休みしようかなっていう状況だったんですか?

渡邉:音楽を辞めるとかそういうことではないですけど、とりあえず、秋田からは去ろうみたいな…。バンドやめて、地元でほそぼそと生きようかなぁと。

-そうだったんですか…。その誘いがなかったら、もしかしたらその後の鴉の活動もなかったかも。この曲が出来た当時は、いろいろ大変だった時期みたいですね。

一関:そうですね。だから、リリースうんぬんの話しっていうよりも、正式なメンバーがそろった! みたいな。サポートじゃないドラムがいるっていう、そういう喜びの方があったかな、最初は。

-バンドがようやく本格的に動き出した喜びの時期に完成した、この「巣立ち」。あらためて、この曲が出来たときの話しを…。

近野:この曲は、きっかけというか…。自分が生まれて初めてやったバンド、コピーバンドっていうのが、ブルーハーツだったんですよ。ビジュアル系のような、“飾る”音楽も当時は好きだったんですけど、とりあえず一番最初にやったのがそれだったんですね。で、最初は“なんでこんなことやんなきゃいけないんだろ…”と思いながら、半分ちょっと嫌々やっていたところもあったんですけど、ブルーハーツをやってくうち、聴いてくうち、あの魅力にはまっていって。そこで、自分の中でパンクロックが好きだっていうところが根付いてる部分がすごくあったからか、そういうサウンドをやりたいなと思って作り始めたんです。で、そうなると、明るくなって終わりっていうんじゃなく…。歌詞の面ではかなり絶望的で、落ちて行くような感覚、そして希望に突き進んでいくようなサウンドっていうところで、鴉的なバランスを自分の中でとって作っていきましたね。

-近野君の原点は高校時代にコピーしたブルーハーツで、そこから、今の鴉の“パンクロック”な要素に繋がっていったというか。たしかに「巣立ち」は、メロディーはあくまでも前面に立たせたうえで、ライヴ感というか、勢いもすごく感じさせる曲で。

近野:そうですね。ライヴで真っ先に演奏していこうと意識して作っていった曲なので。シングル意識というよりは。

渡邉:スピード感があればオッケーです、みたいな(笑)。ざっくり言えば。でも、そこはやっぱり意識をしたところはありますね、録る時に。