Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

おとぎ話

2010年01月号掲載

おとぎ話

Member:有馬和樹(Gt/Vo)

Interviewer:佐々木 健治

おとぎ話のニュー・アルバム『FAIRYTALE』が完成した。おとぎ話がバンドとして新たなステージに進んだことを確信させる充実のアルバム。ポップでありながら、オルタナティヴな独自の歌。ここには、迎合の結果ではなく、本気で自分の好きな音を生み出した結果のポップ・ソングがある。ヴォーカル・ギターの有馬和樹にたっぷりと話を伺った。

-アルバム『FAIRYTALE』完成おめでとうございます。アルバム全体を通して、何か優しい雰囲気のある作品に感じたんですが。

そうですか。優しい感じは、前作までの歌詞の方があったかもしれないけど・・・。あ、でも前作まではがっついてたのかな。サウンド的に今回、重心は低くしているんですよ。耳に聴こえてくるところの、高い部分というか、頭にキンキンくるような音をこれまで作ってきたんですけど。今回は、もうちょっと重心の低いところで作っているから、そういう面で優しく聴こえているかもしれないですね。

-そういう音の作り方は今回意識して?

そうですね。そこは意識してやったところで。だから、歌詞だけを紐解いてみると確信めいていたり、絶望感があるものになっている気がしますね。

-なるほど。ちなみに、アルバムのコンセプトとかは作る前に考える方ですか?

大枠として、自分の好きなアルバムというのはありますけど、ファースト・アルバム、セカンド・アルバムって、大きな括りでDave Fridmannをイメージしてたんですけど。今回はもう少し絞られていて、NIRVANAだったら『In Utero』で、THE PIXIESだったら『Sufer Rosa』っていう。Steve Albiniみたいにしたいなと。その二つの中間にあって、歌詞が日本語で分かりやすいみたいな。そういうバンドじゃなきゃ面白くないなというのがあるから。だから、そこは凄く考えていたんですけど。あとは、プロデューサーとして外からSpitzなどをやっていらっしゃる竹内(修)さんが入ってくれていたので、外からの聴こえ方を指南してくれて。そこは全権任せていましたね。

-外部のプロデューサーを迎えてやるのは初めてだったそうですが、竹内修さんと一緒に作業をするというのはどうでしたか?

はじめは凄く嫌で嫌でしょうがなかったんですよ。何が嫌だったかと言うと、全く話もしないで、仕事として現場に来るんだったら、凄く嫌だったんですけど。竹内さんは最初から、毎回ライヴや練習を観に来てくれて、一回呑みに行ったりもしてそこでいろいろ話もして。「こういうバンドになりたいです」っていう話もしていたから、すんなり作業には入れましたね。レコーディングって、上下関係じゃなくて友達みたいな感覚でないとダメだし、仕事になってしまうとそれは聴いている人にばれちゃうから。そういうのは作りたくないなと思って。出てくる音楽のヴァイヴが凄く大事だから。そこは考えましたね。

-そもそも、どうして外からプロデューサーを入れてみようと?

僕個人的には、必要ないとずっと思っていたんですけど、スタッフの人達が次のステップに行く為には何が必要なのかみたいなことを考えてくれて。そこでかなりぶつかり合ったりもしたんですけど、最終的には竹内さんが口説き落としてくれましたね。

-かなり拒絶していたんですね。

かなり拒絶していましたね。絶対、嫌でしたからね。でも、最終的に素晴らしいアルバムが出来たし、何より竹内さんが僕達を人間として気に入ってくれたというのが大きかった。僕がちゃんとラジカルなことをやりたい人間だから。音楽って政治性があるものだと思っているので。そこらへんで切り込んでくれたのが嬉しかったですね。楽しいだけのただ単純に踊ろうぜ!って言っているだけの音楽を僕はやろうと思っていないので。歌詞の部分だったり、(音楽の)下に流れている部分をちゃんと聴いていてくれていたのは嬉しかったですね。そういう人とだったら、仕事をしたいと思えるし。