Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

DISC REVIEW

Overseas

2017年04月号掲載

÷

Ed Sheeran

『÷』

Release Date : 2017-03-03
Label : ワーナーミュージック・ジャパン

前作『X』(2014年)で、世界で最も多くのセールスを記録した男性ソロ・アーティストの称号を獲得し、グラミー賞受賞したEd Sheeran。注目の高まるなかでの3rdアルバムだが、自分自身の経験や体験、半径1メートル内の、体温や鼓動も感じるようなソングライティングであることは変わらない。いつ、どんなときにプレイボタンを押しても、心や気分にそっと寄り添う、僕や私の歌を歌う人であることは1ミリもブレていない。そのうえで、歌心だけでなく、ヒップなサウンド・アプローチや新たな感触、モチーフにも恐れずに飛び込んでいく、ポップ・アーティストとしての好奇心や探究心が、アルバムごとに増している。耳馴染みの良さのみではない、やんちゃなこの姿勢もまた、彼がリスナーにもミュージシャンにも愛される所以だ。(吉羽 さおり)


Related DISC REVIEW

Autumn Variations

秋をテーマに14人の物語を歌った14曲。恋に落ちる瞬間を描写しながらも哀愁漂うサウンドの「Magical」、小気味良いリズムとは裏腹に重く沈んだ心を映す歌詞が胸に迫る「Plastic Bag」、微笑ましいふたりの些細な幸せを切り取った「American Town」、別れを受け入れられず行き場を失った愛をエモーショナルに歌い上げる「Punchline」、ひとりで過ごす誕生日を切なくも軽やかなメロディに乗せ描いた「The Day I Was Born」など14のリアルなストーリーが、少し感傷的な秋の空気感を纏いパッケージされた。随所に深い悲しみを覗かせる歌詞は前作から通ずるところだが、綴られた美しい言葉たちはより文学的に。ぜひ歌詞カードを片手に聴いてほしい1枚だ。(中尾 佳奈)


-

10年にわたりリリースしてきた"マスマティックス・プロジェクト"の最終作『-』。妊娠中の妻のガン発覚、親友の急逝、盗作疑惑による裁判と、世界的スターに襲い掛かった数々の苦難は、想像もできないほどの大きな不安や悲しみと同時に、かすかな希望を灯す温かな楽曲たちを生み出した。Aaron Dessner(THE NATIONAL/Gt/Key)とタッグを組み制作された本作は、切実な言葉たちを際立たせるように全体的にシンプルな仕上がりに。柔らかなコーラスやオーケストラによるアレンジは、聴く者の心を浄化するように染み入る。彼自身を救うために曲の中で打ち明けられた苦しみや葛藤。乗り越えようとするのではなく、マイナスな感情も包み込むように抱き共に生きていく、そんな様々な経験を経た彼が行き着いた答えが刻まれている。(中尾 佳奈)


=

"ポケモン GO"との異例のコラボも話題のEd Sheeran。そんな彼の最新作は、"="というタイトルの示す通り、デビュー・アルバム『+』(2011年)から連なるシンボル・アルバム・シリーズの集大成ともなる作品だ。今作は、父となったことをはじめ、この間にプライベートで彼に起こった様々な出来事をテーマとしており、ポジティヴなメッセージと共に人生の美しさを感じられる楽曲が詰まっている。また、喜怒哀楽を表すような、「Shivers」や「Bad Habits」といったダンサブルで艶っぽい魅力のある楽曲もあれば、「First Times」のような涙腺を刺激するアコースティック・ナンバー、「Sandman」のようなかわいらしいポップ・ソングもあるのが面白い。(山本 真由)


No.6 Collaborations Project

Ed Sheeranは時代の空気を読むのがうまい。というか彼自身がもはや時代の空気そのものなのかも。2011年の『No.5 Collaborations Project』リリース時は、ADELEなど歌唱力の高いSSWが台頭すると同時に、ヒップホップやEDM系の尖ったアーティストたちがヒットを飛ばしていたが、彼はそんなトレンドに片足引っ掛けながらも大衆に媚びすぎない音楽で支持された。そして今作。Justin BieberやBrunoMarsをはじめとしたスーパー・スターを迎えてはいるが、売れ線コテコテのいやらしさはなく、自然体な姿勢が見て取れる。この10年で音楽の消費のされ方は劇的に変化したが、そんななか気軽に消費される完璧なシングル曲を集めて、語り継がれるアルバムを作るというのは奇跡だ。(山本 真由)


÷

前作『X』(2014年)で、世界で最も多くのセールスを記録した男性ソロ・アーティストの称号を獲得し、グラミー賞受賞したEd Sheeran。注目の高まるなかでの3rdアルバムだが、自分自身の経験や体験、半径1メートル内の、体温や鼓動も感じるようなソングライティングであることは変わらない。いつ、どんなときにプレイボタンを押しても、心や気分にそっと寄り添う、僕や私の歌を歌う人であることは1ミリもブレていない。そのうえで、歌心だけでなく、ヒップなサウンド・アプローチや新たな感触、モチーフにも恐れずに飛び込んでいく、ポップ・アーティストとしての好奇心や探究心が、アルバムごとに増している。耳馴染みの良さのみではない、やんちゃなこの姿勢もまた、彼がリスナーにもミュージシャンにも愛される所以だ。(吉羽 さおり)